CLASKA Gallery & Shop "DO"
東屋
丸急須 後手 烏泥
日本各地の産地を回り、優れた職人たちと現代の暮らしに合った良質な工芸、日用品を作り続けている東屋より後手の丸急須をご紹介いたします。
名前の通り、ころんと丸みのある形。見ているだけで頬がほころぶ、愛らしい急須を作りました。製造は、日本の急須の伝統産地である愛知県常滑市です。
優しいフォルムに、日本の急須作りの技術の粋を集めました。茶葉の出し入れがしやすい、広い開口部。液だれせず、もっともおいしい最後の一滴まで注ぎ切れる口の構造。
内部で茶葉を蒸らすのに必要な蒸気を逃さない蓋の密閉性は、蓋と本体を摺りつけて作る「蓋摺り」と呼ばれる工程を経た証です。
本体と同じ素材の陶板に繊細な穴を空けて作られるこの茶漉しを、並細と極細の2種ございます。取り扱いは並細となります。
並細は、比較的大きな茶葉用に。さらに穴の小さな極細は、深蒸し茶や玉露などの細かい茶葉をしっかりと漉します。
やや腰高の優美なシルエット、右手でも左手でも扱いやすい「後手〈うしろで〉」と呼ばれる持ち手は、日本茶のみならず紅茶、中国茶などにもよく合います。
そして、把手の小さな突起は、鋏についている指掛けをイメージしたもの。薬指か中指を引っ掛けて安定させると同時に、デザインのポイントにもなっています。使い勝手も用途も幅広い、ユニバーサルな個性を備えた急須です。
SPEC
商品ID |
51111082 |
カラー |
その他カラー |
サイズ |
F |
素材 |
烏泥 |
原産地 |
高資陶苑(愛知県常滑市) |
タイプ |
ユニセックス |
ギフト包装 |
対応可 |
Category
サイズ |
高さ |
幅 |
奥行 |
容量 |
F |
8.3 |
14.7 |
8.8 |
225ml |
名前の通り、ころんと丸みのある形。見ているだけで頬がほころぶ、愛らしい急須を作りました。製造は、日本の急須の伝統産地である愛知県常滑市です。
優しいフォルムに、日本の急須作りの技術の粋を集めました。茶葉の出し入れがしやすい、広い開口部。液だれせず、もっともおいしい最後の一滴まで注ぎ切れる口の構造。
内部で茶葉を蒸らすのに必要な蒸気を逃さない蓋の密閉性は、蓋と本体を摺りつけて作る「蓋摺り」と呼ばれる工程を経た証です。
本体と同じ素材の陶板に繊細な穴を空けて作られるこの茶漉しを、並細と極細の2種ございます。取り扱いは並細となります。
並細は、比較的大きな茶葉用に。さらに穴の小さな極細は、深蒸し茶や玉露などの細かい茶葉をしっかりと漉します。
やや腰高の優美なシルエット、右手でも左手でも扱いやすい「後手〈うしろで〉」と呼ばれる持ち手は、日本茶のみならず紅茶、中国茶などにもよく合います。
そして、把手の小さな突起は、鋏についている指掛けをイメージしたもの。薬指か中指を引っ掛けて安定させると同時に、デザインのポイントにもなっています。使い勝手も用途も幅広い、ユニバーサルな個性を備えた急須です。
SPEC
Category